つり銭事件2009-03-12 Thu 23:25
今朝のこと。
職場の近くのマンション下にある自動販売機にて。 今日は「朝の健康果実ピンクグレープフルーツブレンド」を購入する事にした。 つり銭切れランプが消えてる事を確認。 1020円入れる。 ジュースの下のボタンをプッシュ。 「ゴロン!」とジュースが出てくる。 ジュース捕獲。 つり銭金額900の文字確認。 つり銭レバーを下げる。 チャリンと小銭音確認。(500円玉だ、良かった。と思う。) だが!しかし!! おつりなーい! え、えー!!!! うそ~ん(涙) 自販機の電話番号にかける。 業務開始しておらず留守電。 留守電に電話番号、名前、自販機の番号をいれ、出社。 コカコーラから電話。 担当さんを現場へ向かわせるとの事。 担当さんから電話。 職場に来てくれるとのこと。 担当さん来局(笑) 900円ですよね? 最近この辺で多いんです。もー、まったく! 山盛りのティッシュを片手に、900円を渡し帰って行った。 原因:つり銭の出るところに山盛りのティッシュが詰められていた。 つり銭うけには、プラスチックの透明カバーがあり、手は入らないはず。 コカコーラさんもどうやってやってるんだか?と言っていた。 よく、駅の券売機でガムテープやガムをつけることはある。 でも、ティッシュが山ほど詰まってるって?? 本当にびっくり! 皆さん、自販機でジュースを買うときはつり銭のないように(笑) スポンサーサイト
|
この記事のコメント『山盛りのティッシュを片手に』っつーから
お詫びの品として ポケットティッシュ山ほどくれたのかと思った。 んなわけないよねーこの不況のご時世に。
2009-03-16 Mon 11:39 | URL | ねぇさん #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|